
煎茶道から学ぶ人間力(清澄庭園)
当流の家元嗣による文化講演が開催されました、清澄庭園。真夏のような陽気の水辺の側は気持ちよく、心地良い清風が吹いていました。席の花たちは 庭で大事に育てたもの。大勢のお客様方が…お越しくだ […]
当流の家元嗣による文化講演が開催されました、清澄庭園。真夏のような陽気の水辺の側は気持ちよく、心地良い清風が吹いていました。席の花たちは 庭で大事に育てたもの。大勢のお客様方が…お越しくだ […]
宇治の黄檗山萬福寺で開催の、「第63回全国煎茶道大会」に伺いました。各流派のお家元のお席があちらこちらに開催される それは贅沢な会です。同時開催の「日本煎茶工芸展」も。良いものを手に入れました。
京都 黄檗山萬福寺にて、小笠原流煎茶道が献茶式を行いました。 あいにくの雨、本来外での式典が 本堂で行われるという良い結果 になりました。春風庵教室からも数名参加できました。
関東地区にて若宗匠の講演会が開催されました。
若宗匠による講習会が東京で開催されました。 茶巾盆巾のたたみ方から、基本の立ち居振る舞いまでしっかりと振り返り、お勉強いたしました。